フルートの吹き方や練習方法、上達のコツ

フルートの吹き方や練習方法など、フルートを練習していくと壁にぶつかることがあります。壁にぶつかった時に何かしらの参考になれば幸いです。

フルートを練習していてスランプになりやすい人の特徴

こんにちは、フルートの小林です。

 

フルートの練習を続けていくと、調子の良い日と悪い日が出てきます。

 

もちろん、人間なので毎日同じ調子を続けるということは難しくて、どんなに上手な方でも調子の波は必ずあります。

 

でも、そこから「スランプ」というものになっていってしまうと、調子の波が・・・と言っていられなくなってきます。

 

スランプは、ずっと調子の悪い状態が続いてしまうのですが、この状態になってしまうと元の吹き方に戻していくのにかなりの時間や労力がかかります。

 

というのも、無理な吹き方を続けてしまってそれが癖になってしまっているので、それを直すのが大変なんですね。

 

今までもスランプだという方のレッスンをしてきましたので、昔のことを思い出しながらスランプになりやすい方の傾向を書いていってみようと思います。

 

●「○○しないといけない」と思いがち

 

自分がレッスンをしてきて思うのは、まじめな方ほどスランプの状態になりやすいように思います。

 

例えば、練習していて、

 

「もっと○○しないといけない」

 

と思ってしまいやすい方は、ちょっと注意が必要です。

 

何かをしないといけないと思って練習をしていると、徐々に良くない方向に進んでしまいやすいです。

 

特に不安になって、

 

「もっと練習しないと上手になれない」

 

と思ってしまう方は、気をつけましょう。

 

無理に「練習しないと!」と思ってやると、体に力が入ったままになってしまって余計な癖がついてしまいます。

 

それを続けると、徐々にスランプの状態になっていってしまいますからね。

 

練習は「やりたいからやる」と、前向きに取り組むことが大切ですからね。

 

 

●基礎練習が嫌いで好きな曲ばかり吹いてしまう

 

技術的な部分で多いのが、基礎練習が嫌いな方はスランプになりやすいです。

 

好きな曲を吹くのはとても大切なことですが、それだけだとフルートを良いコンディションで演奏するために必要な基礎力がついてきません。

 

ロングトーンや音階練習、半音階の練習などを使って、フルートを良い音で演奏するための基礎力をつけておくことで、スランプになることをふせげます。

 

基礎練習は地味であまりおもしろくないため、とうしても面倒くさくなってやらなくなってしまいやすいです。

 

毎回の練習の中で、必ず基礎練習をしっかりしていくようにしましょう。

 

 

●自分の吹き方の癖を知らない

 

これは自分も昔そうでしたが、自分の吹き方の癖を知らないまま練習を続けていった結果、スランプの状態になってしまう方もいます。

 

吹き方の癖が分かっていえばその部分を注意して練習をしていくことで、どんどん良い音が出る吹き方になっていきます。

 

でも、自分の癖を知らずに練習を続けていくと、その癖が強くなっていってしまって調子が悪い日が続くようになり、最終的にスランプの状態になっていってしまうんですね。

 

これは、特に独学でフルートをやっている方がよくなる傾向にあります。

 

どうしても、独学でフルートを練習していると、自分の癖に気付くきっかけのないまま練習を積み重ねてしまいやすいです。

 

そうすると、気が付いた時には大変なことになっている、という方もいらっしゃるんですね。

 

そうならないためには、単発でもいいので専門の先生のレッスンを受けてみて、そこで自分にどういう癖があるのか聞いてみましょう。

 

そうすることで、自分にどんな癖があって、どうやって直していけばいいのかが分かってきます。

 

スランプの状態にならないためには、

 

・自分の癖を知って

・基礎練習もしっかり練習して

・前向きに練習に取り組むこと

 

これが大切です。

 

もしスランプになって悩んでいる方は、自分はどれが足りないかを少し考えてみてください。

 

そうすると、何か答えが見つかるきっかけになるかもしれませんよ。

 

f:id:oihenlfgh:20170706222711j:plain