フルートの吹き方や練習方法、上達のコツ

フルートの吹き方や練習方法など、フルートを練習していくと壁にぶつかることがあります。壁にぶつかった時に何かしらの参考になれば幸いです。

フルートの吹き方を変える時の問題とまずやっておきたいこと

フルート初心者の方に限らず、フルートが上達するためには吹き方を少しずつ変えていく必要があります。

 

例えば、息の強さや量を変えてみたり、口の形の作り方を変えてみたり、タンギングをやり方を変えてみたり。

 

でも、吹き方を変えた時にうまくいかないことはたくさんあります。

 

レッスンで教わった通りにしているのにうまくいかない、とかですね。

 

今回は、そのあたりについて書いていこうと思います。

 

 

●急に大きく吹き方を変えすぎている

 

吹き方を変える時に多いのは、急に吹き方を変えすぎてしまうことです。

 

例えば、息が弱いから強く吹いてみてください、と言われた時に、急に思いっきり息を吐いてしまえば、息が強くなりすぎて音が息の音ばかりになったり、音自体が出なくなったりしてしまいます。

 

口の状態などもそうで、口に力が入っているから力を抜きましょう、と言われて急に口の力をすべて抜いてしまったら、音を出すために必要な口の形が作れなくなってしまいます。

 

吹き方を変える時は、急に大きく吹き方を変えるのではなく、少しずつ調整をしながら吹き方を変えていくようにしましょう。

 

 

●変えてるつもりで実はまったく変わっていない

 

もう1つよくあるのは、吹き方を変えているつもりで実はまったく変わっていない、ということ。

 

息を今までよりも強く吐いているつもりでも、実は口に力が入っているだけで息は変わっていないということもよくあります。

 

同じように、口の力を抜いているつもりでも、実は何も変わっていない、ということもよくあります。

 

このタイプの方の場合は、レッスンを受けている方は先生に変わっているかどうかを確認してもらったり、楽器をやっている友人がいればその方に変わっているかどうかを確認してもらうようにしましょう。

 

 

●吹き方を変える時は注意深く自分のことを観察する

 

吹き方を急に変えすぎたり、変えているつもりで実は変わってなかったりと、吹き方を変えていくということはとても難しいことです。

 

「じゃあ、どうすればいいの?」

 

ということになってきますが、まずのスタートは自分の吹き方を注意深く観察することからスタートしましょう。

 

息のことなら、

 

・良い音が出る息の強さに対して、自分の息の強さが強いのか弱いのか

・良い音が出る息の量に対して、自分の息の量が多いのか少ないのか

 

まずはこのようなことを意識しながら、自分の吹き方を注意深く観察をしていきましょう。

 

自分の現在地を知ることで、自分の吹き方をどう変えていけばいいのかが分かります。

 

一番良い方法は、専門の先生に教わりながら、

 

・自分の現在の状況

・どのように吹き方を変えていけばいいのか

 

を教わることがベストです。

 

それが出来ない方は楽器をやっている友人の方に聴いてもらう。独学でフルートを練習をしている方は、自分のことを注意深く観察をしながら練習をしていきましょう。

 

吹き方を変えていくということは、新しい発見をし続けるということでもあります。

 

まずは、自分の吹き方を客観的に注意深く観察をして、どうやって吹き方を変えていけば良くなっていきそうかを考えてみる時間を作ってみてください。

 

 

 

f:id:oihenlfgh:20170706222711j:plain