フルートの吹き方や練習方法、上達のコツ

フルートの吹き方や練習方法など、フルートを練習していくと壁にぶつかることがあります。壁にぶつかった時に何かしらの参考になれば幸いです。

フルートの息漏れが目立つときに気をつけたいこと

今回は、フルートを吹いている時に気になる「息漏れの音」について書いていこうと思います。

 

フルートを練習していると、悩む方が多いのが「息漏れの音」ではないでしょうか?

 

息漏れの音というのは、多少は聴こえるものではあるのですが、やはり目立ちすぎると吹いていても気になるところですよね。

 

フルートの息漏れの音に関しては、個人個人によって原因も違うので実際の吹き方を確認してみないと原因がしっかりした原因は分からないのですが、レッスンをしている中で多いのは、

 

・強く吹きすぎている

・息がエッジから外れてしまっている

 

この2つが原因になって息漏れの音が目立つようになってしまうことが多いかな、と思います。

 

強く吹きすぎるのは、主に吹奏楽をやっている生徒に多い原因です。

 

周りの音が大きいので、自分の音を聴こえるようにしようとして強く吹きすぎてしまう傾向があります。

 

そうすると、必要以上に息の量が多くなるので、音にならない息の音が「息漏れ」という状態になって目立ってしまいます。

 

この場合は、ロングトーンの練習などをしながら、音を丁寧に出そうと思って基礎練習をすると症状が改善していきますから、ぜひ試してみてください。

 

もう1つの原因が、「息がエッジから外れてしまっている」ということ。

 

エッジというのは、フルートを吹く時に吐いた息が当たる部分のことです。

 

フルートはここに息が当たって音が出るようになっているのですが、ここから息が外れてしまうと息漏れの音が目立つようになります。

 

レッスンをしている感じだと、息がエッジよりも上にいってしまって息漏れの音が目立ってしまっている方が多いです。

 

この場合、吹き方としては息をエッジに当てるつもりで息を吐きます。

 

なので、イメージとしては、息を斜め下くらいに出すイメージでしょうか。

 

そうして、息がエッジに当たるようにすると、無駄な息が減るので息漏れの音が少なくなっていきます。

 

ただ、息を斜め下に出すように意識すると、どうしても下を向いてしまいやすいです。

 

そうなると、今度はフルートの角度が内側を向いてしまって音が悪くなるので、姿勢が崩れないように気をつけましょう。

 

これ以外にも息漏れの音の原因はいろいろとありますが、まずはこの2つのことを意識しながら練習をしてみてくださいね。

 

 

f:id:oihenlfgh:20170706222711j:plain